本日の初見課題、いよいよ明日NO50からは5連符も導入です。実際の曲中では、ほとんど読むことはないかもしれませんが、リズムトレーニングと割り切ってやってみてください。
そしてNO60くらいまでいったら第一クール終了として、再び8ビート系の簡単なものにまた戻そうと思っておりましたが、具体的には、NO62までを一区切りとして、その次からは「New初見課題(第二クール)NO1」として引き続き毎日更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
聴いて書くリズムトレーニング
本日の初見課題、いよいよ明日NO50からは5連符も導入です。実際の曲中では、ほとんど読むことはないかもしれませんが、リズムトレーニングと割り切ってやってみてください。
そしてNO60くらいまでいったら第一クール終了として、再び8ビート系の簡単なものにまた戻そうと思っておりましたが、具体的には、NO62までを一区切りとして、その次からは「New初見課題(第二クール)NO1」として引き続き毎日更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
新しく「フレットレスベースの練習帳」というサイトを開設いたしました!
主にフレットレスベースの音程トレーニングを主とする内容ですが、他の楽器の方も是非どうぞ。「毎日更新!フレットレスの練習帳」には、スケールやグルーヴ、アルペジオ、メロディ奏法などの短い課題を毎日載せていきますね。
どうぞよろしくお願いいたします!
「本日の初見課題」コーナー、環境によって音源が聴けないようなケースもあるようなので、YouTubeにも挙げることにしました。ただし、こちらは遅れながらの更新になると思いますのでご容赦くださいませ!
「本日の初見課題」で検索しても引っかかると思いますが、NO1がこちらです→「本日の初見課題NO.1」